かる@私学教員の勉強法ブログ

私学教員・元塾講師である私が中学生の勉強法について話します

【中学 国語】随筆の読み方や解き方とは?説明文や物語分と同じように読もう!!

 

こんにちは!かるぅです。

前回の「説明文」の読み方・解き方は理解出来ましたでしょうか。

大切なのは前から読むことでしたね。普段から意識しておけるといいと思います。


そして、今回は単元別勉強法第4弾として随筆(ずいひつ)について話します!

かなり短めに終わります。笑

 


随筆とは

先ほどから言っている随筆とはなんでしょうか。

言い換えるとすればエッセイです。

作者自身の経験に基づいて意見や感想を述べているものになります。


説明文と物語は分かったけど・・・また新しいやつか!?と思った人は安心して下さい。

タイトルのとおり、説明文や物語と同じでいいのです!

 

 

随筆は大きく分けて2種類ある

随筆に新たな読み方はいりません。

2種類の内容を知れば今までの勉強で出来るようになります。


作者の経験+作者の意見

 作者の経験から意見を述べています。説明文に近い書き方になっています。

作者の経験+作者の感想

 もう一つは作者の経験から感想を述べるものです。経験が主なので物語に近いです。

 


随筆を読むのは説明文もしくは物語と同じでいい

 

作者の経験から意見が述べられているものは説明文のように、感想が述べられているものは物語のように読みます。


といっても最初は判断が難しいです。

音読を繰り返しながら次で述べることに意識してみるのが一番だと思います!

 

 

問題を解くためには

ここまでは本文を読むための解説でした。


実際に問題を読むときには共通して意識することがあります。

それは本文の「私」の気持ちを読み取ることです。

ほとんどの問題はこれを頭に入れて読みましょう。

この点は物語よりですね。

 

 

最後に

作者の当時の気持ちを意識しながら読んでみて下さい。

意外と簡単に思えますよ。

質問があればぜひ!

 


それでは!