かる@私学教員の勉強法ブログ

私学教員・元塾講師である私が中学生の勉強法について話します

【中学 理科】生物ってどうやって勉強すればいいの?おすすめの参考書もご紹介!

 

こんにちは!かるぅです。

今回も理科の勉強法を分野別に解説していきます!

第2弾であるこの記事では「生物」分野についてお話ししていきます。


特に覚えることが多いこの分野の勉強法について、詳しく見ていきましょう!

 


この分野では何を学ぶのか

この分野では植物や動物のからだのつくりやはたらきについて学びます。

理科分野の中では最も暗記が必要になるかもしれません。


植物の細胞などを観察したり、唾液や血液の働きを実験により観察したりします。

単元を超えて出題されるため、1・2年で習った内容もしっかりと覚えておく必要があります。

 

 

どのように勉強すれば良いのか

生物分野も、前回までの内容と同じく覚える数を減らしていきましょう!

先ほども申し上げたとおり、最も暗記科目に近いからこそこの勉強法が生きてきます。

 

例えば、植物の分離を覚える際、種子植物被子植物・双子葉類・合弁花類のみを覚えます。

その分類に当てはまらないものは裸子植物や単子葉類になるので、選択式の問題では思い出しやすくなります。

 

二つに分類されるものなどは、積極的に覚える数を減らしてみましょう!

 

 

おすすめの参考書

最後に、このような勉強をするためにおすすめの参考書を紹介します!

覚える数を減らすには、なるべく要点がまとまっている参考書がいいでしょう。

 

高校入試10日でできる!中学3年分まるごと総復習理科【1000円以上送料無料】

価格:770円
(2023/3/4 01:18時点)
感想(0件)

これは入試直前にやることを推奨していますが、冬前に最低限の知識があるかを確認するためにも使えます!

 

図で見やすいので、まずはこれを使ってみましょう!

 

 

最後に

いかがでしたか。

地学と同様、覚える数を減らして効果的に勉強しましょう!

 

また、顕微鏡やルーペなど観察器具の使い方もマスターしておくと良いですね。

 

 

それでは!